今日はカスタマイズツアーを開催。実は今月初の平日ツアーでした。

遊びに来てくれたのは、女の子二人組のリピーターさん♪
いつもおしゃべりが楽しいお二人。今日もついつい話に夢中になってしまいました。相変わらずいいコンビでしたねぇ~。


久々のライドとあって最初は緊張気味でしたが、勘もすぐに戻って「楽しいぃ~!」を連呼しながらのスムーズライドでした♪

最近なんとなく外出をしていなかったそうですが、久しぶりに走ってリフレッシュして頂けたようでした!!
また是非走りに来てくださいね!!
田
写真もチェックしてね~。
そしてそして、日曜日。
この日はトレイルストアのカスタマイズツアー!

朝から快晴!
何かが起こる予感…

かなり走り慣れている方達で、バイクなんかもスゲーの。
最近ハードテイルに乗ってた岩瀬も、この日は思わずフルサスで出撃。

ほら、でた!
待ってましたとばかりに、1本目から穴ですよ!
入りすぎて抜けなくなっちゃって。
手、パタパタしちゃって抜いてもらってます。動画で撮っとけばよかった。(ウソです。)

ではでは、気をとり直して。
根っこセクションでまずは見本を。
根っこをよけたセイフティーなラインはこんな感じです!

って言ってるのに、根っこの上を行くんですね…

安定したフォームでカッコいいです!

お昼は今回も「カレーうどん」!
待ち切れずにみんな無言で食べちゃって、だれ一人カレーうどんの元の姿を写真に収めず。
とりあえず形だけでも…

午後はガレガレ君。
いつも、ものすごい笑顔で!
※写真では伝わらないですが、けっこうなスピードです。

めちゃめちゃいい雰囲気?でたっぷり走りました。
しかし、高田さん?Hさん、1日中しゃべってましたけど、口疲れなかったんでしょうか…?
何かが起こるどころか、起こり過ぎの楽しい1日!
最高の天気のなか、最高の仲間と走れるなんて幸せですね。
良いお店には良いライダーが集まる。つくづくお店柄を感じた1日でした。
純次さん?、また京ちゃんをナンパしに来てくださいね!
g
こんにちは、岩瀬です。
遅ればせながら、先週末のツアーの様子ッス。
京ちゃんがブログ更新拒否のため、私めが書かせて頂きます。(ウソです。)

土曜日のツアーは中級トレイルライド。
今回は、車の燃料を極力使わないで走ろう!って事で自走ツアー。
上りはやっぱり辛いけど、なんだか悪い気はしない。
汗もそんなにかかないし、指先がシビレる程寒くもない。
ちょうどいい季節なんじゃない!?
自走で上って、下りをありがたく楽しむってのは、MTBの本来の姿ですね!

苦労して上った先にしかない達成感とごほうびの様な景色。
風は冷たかったけど気持ち良かったです。

花粉症の方はボックスティッシュをお忘れなく!

トレイルコンディションは最高っすね!

トマックバイクにもだいぶ慣れてきて良い感じに走れてますね!
相変わらずの逆光でスミマセンm(_ _)m

今回は、ハンドル、ステム、サドルにポスト、ペダルと大幅に変更。
ウエアーもヘルメットもおニューです!
そりゃニコニコにもなりますわな(笑

そして、こちらもタイヤとバッシュガードを交換!
ウエアーもヘルメットもおニュー!
買ったばかりのバイクで、さっそく自分流に楽しんでますね。

今年はいろんな意味で、春の訪れが少し遅いようですが、
無理やりにでも元気出していきましょう!
長瀞のカタクリは、あと1週間ってところかな。
2011年3月22日
それでも人は走り続けるのだ!?
今日もひっそりとした長瀞です・・・。
先日の3連休は、土曜、日曜共に天気が良く、絶好の休日!といった感じでしたが、
さすがに能天気に遊んでいる状況ではなかったですね。
とはいえ、誰もが家でじっとしてる方が良い、とは限らないですよね。
日ごろのストレスは以前と変わらずのしかかり、ましてや車で2・3時間の所で起きている
災害を思えばさらに不安は募るばかり…。
複雑な思いは誰しもありますが、ここはひとつ溜めこまないで少しずつでも抜いていきましょう。

本来なら1泊2日の「中級2daysツアー」の予定でしたが、お世話になるはずの宿へ、福島から被災された方々が避難してきていましたので今回は泊まりは中止。日帰り×2日の2daysツアーになりました!?
ご参加いただいたのは気合入りまくりのyopさん!今年もblss参加最多記録へ挑戦中!?
今回のツアーは車の燃料を極力使わず、自走で上り、MTBで長瀞の山をたっぷり走る「被災地復興支援ツアー」。
もちろん義援金のご協力もいただき、さらに交通手段は電車を利用、少しでも復興の妨げにならないよう気を使っていただきまた。ホント感謝です。

1日目と2日目でそれぞれ違うルートを走り、久々に長瀞のトレイルを隅々まで走りました。
さすがyopさん、けっこうなペースで走り、チト岩瀬バテ気味…
でもやっぱり山の中は気持ちがいい。いつもより空気をいっぱい吸い込み過ぎて横っ腹がちょっち痛いが頑張ってるって事かな。
しばらくは燃料入れずに頑張りますが、ご協力ください!
g
2011年3月18日
信じても報われない時もある…
東北地方太平洋沖地震での犠牲者が、日にひに信じられない数になっていく。
ただの数字ではない、すべてが1つひとつ人の命。
信じていても報われない時もある、そんな現実を思い知らされている人達がたくさんいるはず。
自分にも地震発生からずっと連絡のとれない人が、被災地の石巻にいた。
選手だった頃、ものすごくお世話になっていた人で、自分の他にもたくさんのライダーをサポートしていた。
見た目は怖いが面倒見のいいアニキ的な存在だった。
楽しい事に貪欲で、みんなと同じ事をするよりも自分のスタイルを貫く人。
「ナンバー1よりオンリー1なヤツが俺は好きだ。」と酔っぱらうと必ず言っていた。
毎日まいにち何百枚もの被災者名簿に目を通し、見落としがないか何度も見返した。
たくさんのライダー達が心配していた、一刻も早くその人の無事を分かち合いたかった。
なんの情報もないまま時間だけが過ぎて行き、ふと最悪な結果を想像してしまう。
だんだん背中がまるまって、いつの間にか下を向いて歩いている。
とにかく何でもいいから情報が欲しい…
こんな時、自分は何をすればいいんだろう… 自分に何ができるんだろう…?
物資だってお金だってあるものは全部送る。なんのためになるかなんて考えてる場合じゃない、気がおさまらない。
でも自分にできる事はそれだけか?自分がするべき事はなんなのか?
1週間という時間は長い、とてつもなく長く感じる。 そして、ようやく見つかった。
「命が助かっただけ幸運です。」
無事であった事は嬉しいが、跳びあがって喜べない複雑な言葉。ズシッときた。
きっと、もっともっと大変な人達がいるんだろう…。
オンリー1かぁ…、 自分がするべき事…。 自転車しかないなぁ…。
落ち着いたら長瀞に招待しよう。
忘れられない時間を共有できたらいいな。
まっ、明日からもツアー、かんばろう。 g
2011年3月15日
自分に出来る事はなんだろう…
3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」で、関東から東北、北海道などの広い範囲でめちゃめちゃ大きな被害が出てますね。被害に遭われた方へは心からお見舞いを申し上げます。
こんな事態の時に、このままバイクライフサポートシステムは自転車のツアーなんか開催してて良いのか?という疑問がすぐに湧いてきました。
自分は自衛官でも医師でもなく、行動力のある人間でもなさそうです…。困っている人の所に行って力になる事はできません。残念ながら自分は自転車に乗る事ぐらいしかできません。
こんな自分には被災された方々の役にたてる事はないのか…?せめて義援金でもと思い、スズメの涙ほどのお金を送っています。今自分に出来る事はそれぐらいなんです。
と、そこに1通のメールが。「にわサイクリングツアーズ」の丹羽さんから。
にわサイクリングツアーズでは、ツアーを開催していいのか?という疑問に対して、ツアーを開催しないだけでは何もならないと考え、以下のようにしました。
「4月末までご参加の場合、ツアー代金よりお1人様1日あたり500円を義援金として日本赤十字社に寄付致します。この流れがガイドツアー全体に広まるといいと思います。」
これを見て、まるまっていた背中が少しググッと起き上がりました。
しばらくのあいだツアーを中止する事は簡単だけど、単にツアーを中止して自粛するのではなく、多くの人達と一緒になら被災地や被災された方々を少しでも支援出来るんじゃないか?
「遊んでいるだけではなんにもならない。だから遊ばない。」では、本当に何も起こらない。参加費の一部を義援金として送るなんて自分にもできる、みんなでできる。たくさんの人が来てくれれば、けっこうなお金になる。
正直なところ、このままツアーを中止していたらblssは確実に無くなる。そしたらblssのツアーを楽しんでくれていた人達にも残念な思いをさせてしまう…。これしかない、自転車に乗る事ぐらいしかできない自分にはこれしかない!
小さな力でもたくさんの人が集まれば、1人ひとりよりは確実に大きな力になるはずです。blssも丹羽さんの思いに賛同し、4月末までの参加費の一部 500円 を義援金として被災地の方々の支援に役立つよう日本赤十字社へ寄付します。
どうか1人でも多くの方にツアーに参加していただきたいです。自分達がツアーに参加して自転車に乗る事によって、人の力になれると思って走っていただきたいです!
目を覆う様な光景ばかりで、下を向きたくなる事ばかりです。でも被災され救助されたおじいちゃんが笑いながら力強く言ってました「また再建しましょう」。
何も起こってない自分が下を向いていてどうすんだ。こんな時こそ前を向いて進むしかないですよね。
胸を張って自転車に乗りましょう!いっその事、上を向いて突っ走って行きましょう!
いろんなご意見はあると思います。しかし、さまざまな思いを胸に来てくれる方がいるかぎり、バイクライフサポートシステムは走ります。
これからもバイクライフサポートシステムをよろしくお願いいたします。
岩瀬信彦
昨日の地震から丸一日たちましたが、幸いにも長瀞は揺れあったものの、停電や大きな混乱もなく安定しています。ご心配のメールやお電話をくださった皆さんありがとうございました。
時間とともに今回の地震の凄さを改めて感じ、まだまだ不安の残る日が続きそうですね・・・。
そして今日のツアーは、地震の影響でほとんどの方が来れませんでしたが、また落ち着いた時にご一緒できる事を楽しみに、お待ちしてます! ta
今日の午前中は桜の手入れ。
長瀞の、桜と松等を守る会と観光協会の人たちが集まって桜の世話です。
いつも集まるのは自分から見てもかなりのおじいちゃん達(平均年齢は70以上)。
しかし動き出せば、たぶん今の若い奴らよりはるかに動く。って一番若いのは自分…。

高い所もぜんぜん平気だし。

各自ガンガン作業する。
最初は何やればいいか分からなかったけど、だんだんやる事が分かってきた感じ。
でもこの人達が動けなくなったら長瀞の桜はどうなるんだろう…?といつも思う。
「おれたちの若い頃は、ものすごい桜だったんだ。」というおじいちゃんの話を聞くと、
枯れていく桜を見ているだけでは悲しい。
長瀞を再び桜でモリモリの町にしたいなぁ…と。 g
2011年3月8日
週刊天気予報では晴れの予報です!
今日はいい天気でした!
昨日の雪にはドキドキしました…。また積もるのかぁぁ?と。
昼にはやんだけど、山の上はけっこう白くなってましたねー
気温も真冬に比べれば高いからすぐに溶けんだろう、と思ってたら
今朝もまだ残ってました…
明日には溶けてくれるかな。
週末は気温も上がり、天気も良さそうですね。
なんだか3月はお客さんが少ないです…みんなどうしたんだろう…(T_T) g
今日はすっきり晴れるのかと思いきや、午後から少し曇り空でちょっと肌寒い一日となりました。

一ヶ月半ぶりの o っくんは珍しく、ゴーグル着用。なんでも花粉対策だとか・・・。
「長瀞は花粉どんな感じかなぁ~と思って、一応様子見で・・・」って言ってましたが、めっちゃ効果ありそう!!
この時期になるとついつい花粉の話題でもちきりになってしまいますが、裏の畑に緑の葉っぱが出てきたり、道端にいぬふぐりなんかが咲いてるのを見てると、もう冬も終わりだな~と改めて実感。
そして今日は山の中にこんなものまで・・・

なんだかわかりますか?
これ『かたくり』なんです。もう少しするときれいなうす紫色の花が咲きます。とてもかわいい花なので今から楽しみです♪
今年の冬は寒かったので、このまま春は来るんだろうかと思ってましたが、自然は着々と春になっているようですね・・・。
こたつで丸くなってる皆さん!夏が来る前にたくさん走りましょう!!
ta
写真のチェックはこちらから!